小さなお子様にぴったり!成長をサポートするボードゲーム特集

ボードゲーム

小さなお子様にぴったり!成長をサポートするボードゲーム特集

当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています


家族と過ごすおうち時間には、ボードゲームがぴったりですね!

特に、小さな子どもたちが楽しめて、同時に成長に役立つゲームを見つけるのは素敵なことです。

この記事では、子どもたちにぴったりのボードゲームや、それに関する情報をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

幼児の息子とボードゲームをやることで感じた成長について綴っています

子どもが楽しめるボードゲームの魅力

  • コミュニケーション力の向上
  • 思考力や判断力など考える力を育てる

コミュニケーション力の向上

ボードゲームは、複数の人と一緒に楽しむことで、子どもたちのコミュニケーション能力を向上させるのに役立ちます。

ゲームを通じて

  • 順番を守る
  • 自分がルールを理解する
  • 相手にルールを伝えられる
  • 相手の意図を読み取る
  • 勝ち負けに対する感情をコントロールする
  • 協力したり競い合ったりする

など、明確に考えを伝えたり、他人の視点を理解し、適切に対応しようとする力が育ちます。

幼児期は特に普段の生活でもぶち当たる壁ね

4番目に関してはボードゲームをやり始めた当初はひどかった…
パチョ
パチョ

ボードゲームの中でも「ナンジャモンジャ」のようなゲームは、他のプレイヤーと積極的に交流しながら進めるため、子どもたちが自然と話す機会が増え、大人も小さなお子さんも楽し遊べるボードゲームです。

楽しみながら成長できるところが、ボードゲームの魅力だと思います!

思考力や判断力など考える力を育てる

多くのボードゲームでは

  • 勝つために戦略を練る
  • 迅速な判断

が求められます。

このようなゲームプレイを通じて、子どもたちは問題解決能力や論理的思考を育てることができます。

息子も勝つために戦略を練ってカードを出してくるので「よく考えたね~」と感心することが多々ある

例えば「おばけキャッチ」は、速さだけでなく、色や形を正確に識別する観察力や判断力も鍛えられるゲームです。

子どもたちは遊びながら、多角的な思考力を自然と身につけることができます。

小さい子どもにおすすめのボードゲーム

ということで、今回は子どもの中でも小さなお子さんに絞ったオススメのボードゲームをまとめてみました!

  • 5歳以下におすすめのゲーム
  • 6歳~10歳向けのゲーム

5歳以下におすすめのゲーム

小さい子どもでも遊びやすいボードゲームには

  • シンプルなルール
  • カラフルで魅力的なデザイン

が特徴のものが多いです。

例えば、「はじめての果樹園」は、2歳から遊べるゲームで、色や形を認識する能力を養います。

  • Amazon評価4.8
  • 口コミ件数:9,327件(Amazonの口コミを見てみる
  • 子供向けボードゲームの入門編として最適
  • 協力型ボードゲーム
  • 木製の玩具

また、「きらめく財宝」は、宝石の色を予想して集めるゲームで、親子で楽しく遊びながら、子どもたちの色の識別能力や数の概念を育てることができます。

6歳~10歳向けのゲーム

少し大きな子どもたちが楽しめるゲームには、もう少し複雑な戦略やルールが組み込まれています。

ドブル」や「ナインタイル」は、子どもたちだけでなく、大人も楽しめるゲームで反射神経や瞬発力を養います。

ドブルやナインタイルは視覚的要素が強いので年中児頃からハマる!

また、パズルゲーム「ウボンゴ」は、形の認識や空間認識能力を養うのに適したゲームです。

小学校に上がる前に、図形に触れておくのもいいわね

これらのボードゲームは、幼児期から小学校のお子さんが、まず初めに手に取るボードゲームとして人気が高いため

  • ドラえもん
  • ポケモン
  • ディズニー

など様々なキャラクターデザインのものが多く取り揃っています。

子どもの好きなキャラクターだと遊びやすそうね

ポケモンナインタイルで4歳の息子とあそんでみたレビュー記事はこちら

ボードゲームが子どもの成長に良い理由

ボードゲームが子どもの成長に良い理由を2つまとめました。

  • 知育効果が高い
  • 社会性・協調性の向上

知育効果が高い

多くのボードゲームには、子どもたちの知的好奇心を刺激する要素が含まれています。

息子も3歳からボードゲーム大好き

例えば、「どうぶつしょうぎ」では、動物の駒を使って相手の陣地に攻め込む戦略的な思考が求められるゲーム。

  • 論理的な思考力
  • 計画性

を養います。

4歳・5歳のお子さんを持つ親御さんからの圧倒的支持率!

また、数や色を識別するシンプルなゲームでも、子どもたちの知識や理解を深める機会になります。

ゲームを通じて学ぶことで、学校での学習にも役立つスキルを身につけることが可能です。

社会性・協調性の向上

ボードゲームを通して

  • ルールを守ることの重要性
  • 順番を待つことの忍耐力
  • ゲーム進行中の集中力

を学びます。

また、勝った時の喜びや、負けた時の悔しさを経験することで、感情のコントロール方法も身につけます。

息子も、ボードゲームを始めた1年くらいは負けそうになると大泣きの大癇癪。

1年もたつと泣くのをぐっとこらえて最後まで勝負をするようになり、負けても「次頑張る!」「もう一回やろう!」と前向きにとらえるようになりました。

さらに、家族や友達と一緒にゲームをプレイすることで

  • 協力して目標を達成する喜び
  • チームとして行動する大切さ

を理解することができます。

ボードゲームは子どもたちの社会性や協調性を自然と高められるのね

ファミリーで楽しめるボードゲームの選び方

でも大人も子供も、ましてや年齢の違う兄弟がいてもみんな楽しめるの?

家で遊ぶとなると年齢は様々ですよね。

小さなお子さんもいれば、小学生、大人など、年齢も趣向も違います。

そんな家族でみんなが楽しめるボードゲームの選び方をまとてみました。

  • 子どもの年齢に合ったゲームを選ぶ
  • 家族全員が楽しめるゲームを選ぶ

子どもの年齢に合ったゲームを選ぶ

ボードゲームを選ぶ際には、まず子どもの年齢に合ったゲームを選ぶことが重要です。

年齢に適していないゲームは

  • 子どもたちがルールを理解するの難しい
  • 楽しめない

可能性があります。

ゲームのパッケージや説明書には通常、推奨年齢が記載されています。

小さな子どもの場合は、簡単なルールで、短時間で終わるゲームを選ぶのがおすすめ!

家族全員が楽しめるゲームを選ぶ

家族全員が楽しめるゲームを選ぶことも大切です。

子どもだけでなく、大人も楽しめるゲームを選ぶことで、家族全員でのコミュニケーションが深まります。

例えば、速さや記憶力が求められるゲームは、年齢による能力差が出にくいため、家族みんなで公平に楽しむことができます。

また、チームで競うタイプのゲームは、協力して遊ぶ楽しさを感じることができるので、小さなお子さんがいるご家庭にはぴったりです♪

おうち時間を充実させるボードゲーム活用法

  • 定期的な家族ゲームの時間を設定してみる
  • ボードゲームを通して学ぶテーマを設定してみる

定期的な家族ゲーム時間を設定してみる

おうち時間をより楽しく充実させるためには、定期的に家族ゲーム時間設定するのがおすすめです。

週末の夜など、家族全員が集まりやすい時間を選んで、みんなでボードゲームを楽しむ時間を作ると定期的に家族の共有時間ができます。

我が家では

  • 週末のお家DAY
  • 義理実家に遊びに行くとき
  • 夜寝る前の時間

などは、ボードゲームすることが多いです。

テレビを見始めると夜寝るのが遅くなっちゃうからちょうどいいの

このような習慣を作ることで、家族間のコミュニケーションが深まり、子どもたちも楽しく家族との時間を過ごすことができます。

ボードゲームを通して学ぶテーマを設定する

ただ楽しむだけでなく、ボードゲームを通して何かを学ぶ機会をのあるものを選ぶのもおススメです。

例えば

  • 地理に関する知識を学べるボードゲーム
  • 計算力を養うゲーム

などを選んでみるのも楽しいです。

ゲームを選ぶ際に、子どもたちが興味を持つテーマや、学びたいと思う分野を考慮することで、遊びながら自然と知識が身につき、学習の動機付けにもなります。

まとめ

ボードゲームは、みんなが楽しめる素敵な家族の共有時間です。

家族でボードゲームを楽しむことで、コミュニケーションの機会が増えたり、子どもたちの成長を支えたりできます。

歴史すごろくゲーム以外は、幼児でも楽しく遊べるボードゲームです。

子どもたちの年齢や興味に合ったボードゲームを選んで、家族でほんわかとした時間を過ごしてみてください。

家族で共有できる温かな時間は、きっと子供にとっても大切な思い出になると思います♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!

HOT

-ボードゲーム
-, ,